家族葬・1日葬・直葬・一般葬|お葬式の種類とメリットデメリット

お葬式の種類 メリットとデメリット

葬儀の種類はどんな種類がある?

家族葬と一般葬、どっちが良いのかな

予算に合った葬儀の形式を知りたい

葬儀の形式は年々多様化し、選択肢の多さに戸惑う方は少なくありません。

葬儀の種類を選ぶ際は、予算、参列者の規模、故人や家族の希望を考慮することが重要です。

この記事では、一般葬から家族葬、直葬まで、現代の主な葬儀の形式とその特徴、メリット・デメリットを詳しく解説します。

事前に資料請求すると特典がある葬儀社

スクロールできます
葬儀種類タイプポイント
家族葬の
これから
一般葬・1日葬
火葬式
葬儀仲介会社事前資料請求で
全プラン5万円割引
やさしいお葬式一般葬・一般葬
1日葬・火葬式
葬儀仲介会社事前資料請求で
最大5万円引
心に残る家族葬一般葬・一般葬
1日葬・火葬式
葬儀仲介会社事前資料請求で
7千円キャッシュバック
安心葬儀一般葬・一般葬
1日葬・火葬式
葬儀社一括
見積サービス
安心葬儀お見舞金
最大1万円分
もくじ

お葬式って種類があるの?

家族葬・1日葬・火葬式・一般葬の画像

大切な人との最後のお別れとなる葬儀。その形式は年々多様化し、選択肢が広がっています。故人や遺族にとって最適な葬儀を選ぶため、基本的な知識を身につけましょう。

葬儀形式を選ぶ重要性

人生最後の儀式である葬儀は、故人への敬意と遺族の想いが込められた大切な機会です。適切な葬儀形式を選ぶことで、故人の人柄や遺族の考えを反映した、心に残る送別の時間を作ることができます。

選択の際に考慮すべきポイント

予算や宗教、家族の希望など、様々な要素を総合的に検討する必要があります。以下の項目を参考に、自分たちに合った形式を見つけましょう。

予算面の検討

予算に応じた規模や形式を選択することで、遺族の経済的負担を軽減できます。一般的な葬儀費用は100万円から300万円程度です。

葬儀費用の全国平均は121万円です。

宗教・宗派への配慮

故人や家族の信仰する宗教や宗派に沿った儀式を執り行うことで、心のこもった送りだしが可能になります。

故人と遺族の意向

生前に故人が希望していた形式や、遺族の考えを反映させることで、より意味のある葬儀となります。

地域性への配慮

地域によって独自の葬儀習慣が存在します。地域社会との調和を図るため、これらの習慣も考慮に入れましょう。

準備のタイミング

葬儀の形式は、できるだけ早い段階で検討を始めることをお勧めします。特に高齢の家族がいる場合や持病のある家族がいる場合 、自分自身の終活を進める場合は、事前の準備が重要です。

早めの準備により、突然の出来事にも冷静に対応できます。家族で話し合う機会を持つことで、互いの考えを理解し、より良い選択につながります。

この記事では、続けて具体的な葬儀の種類とその特徴について解説していきます。それぞれの形式の利点や注意点を理解することで、状況に応じた最適な選択が可能になります。

葬儀の種類とメリットデメリット

スクロールできます
葬儀の種類特徴費用目安メリットデメリット
一般葬通夜と告別式を行い、多くの人が参列する伝統的な葬儀。150~300万円故人と関係の深い多くの人が集まり、正式にお別れができる。参列者が多いため、準備が大変で費用が高くなることがある。
家族葬親族や親しい友人のみで行う小規模な葬儀。100~150万円プライバシーが守られ、落ち着いた雰囲気で故人を偲べる。参列できなかった人から後日弔問を受ける可能性がある。
一日葬通夜を省略し、告別式と火葬を1日で行う形式。80~150
万円
時間的負担が少なく、費用も抑えられる傾向がある。儀式にこだわる人が親族にいると揉めることがある。
直葬・火葬式通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う非常にシンプルな形式。20~40
万円
費用が最も抑えられ、体力的な負担も軽減される。故人とのお別れの時間がほとんどないため、心の整理がつきにくい場合がある。
骨葬・後日葬先に火葬をして、骨壷や位牌を祭壇に祀る葬儀40~万円コロナ禍で葬儀ができなかった場合など落ち着いて葬儀ができる故人のお顔が見れないと参列者に伝えるほうが良い

葬儀の種類は多様で、各々の状況や希望に合わせて選ぶことが重要です。主な葬儀の種類とその特徴について詳しく解説します。

一般葬

一般葬は、故人と生前関係のあった広範な人々に参列してもらうお葬式です。

伝統的な形式で執り行われ、お坊さんによる読経や焼香が行われます。 一般的には、通夜、告別式、火葬、精進落としといった流れで執り行われます。

一般葬の参列者

故人の家族、親族、友人、知人、近隣の住民、会社関係者などが集まり、多くの人と共に故人を送り出すことができます。

一般葬のメリット

  • 多くの関係者と共に故人を偲ぶことができる。
  • 華々しく故人を送り出せる。
  • 弔問客からの香典がある

一般葬のデメリット

  • 費用が高額
  • 準備や段取りが複雑
  • 参列者対応に追われるため遺族の負担が大きく、ゆっくりお別れができない

一般葬は、働き盛りの年齢の方が亡くなって会社関係や知人が多い場合、華々しく最期を飾ってあげたいという意向がある場合に向いています。

家族葬

家族や親しい親族、親しい友人など、限られた人だけで行う葬儀です。 近年、増加傾向にある葬儀の形式です。

家族葬の参列者

家族葬は、家族やごく親しい友人など、近しい人々のみで行う小規模な葬儀です。参列者は限られた範囲に留まり、親密な雰囲気で故人を見送ることができます。一般的に20名程度の規模です。

家族葬のメリット

  • 費用を抑えられる
  • 弔問客の対応など遺族の負担が少ない
  • 自由な形式で故人を見送ることができる

家族葬のデメリット

  • 香典の収入が少ない
  • 参列者が限られるため、広く故人を偲ぶことができない
  • 後日、葬儀に参列できなかった方の対応が必要な場合もある

家族葬は、親族が少ない場合や、家族だけで静かに見送りたい時に向いています。
意外ですが、一般葬とあまり変わらない費用になることもあるので、家族葬だから費用が安くなると考えない方が良いですよ。

1日葬

1日葬とは、通夜を行わず告別式と火葬を1日で終える葬儀です。 時間や費用の負担を軽減できるため、近年注目されています。

1日葬の参列者

親族、近親者 ・一般的に30名程度まで。

1日葬のメリット

  • 費用を抑えることができる。
  • 時間的な負担が少ない。
  • 遠方の参列者の宿泊など負担が少ない。
  • 故人との時間を大切にできる。

1日葬のデメリット

  • 参列できない人が増える。
  • 故人との別れが急だと感じる場合がある。
  • 伝統的な形式にこだわる場合は不向き。

1日葬は、お通夜がない分、遺族の負担もすくなく費用面でも家族葬より抑えられます。
高齢の遺族の体力的な負担を軽減したい場合にも向いています。

火葬式

火葬のみを行う葬儀の形式という意味では直葬と同様ですが、火葬前に僧侶による読経や焼香など、簡単な宗教儀式を行う場合や、火葬の前に故人との最後のお別れの時間があります。

火葬式の参列者

家族、親族など、ごく少数

火葬式のメリット

  •  低予算で葬儀ができる
  • 最小限の儀式は行える
  • 時間的負担が少ない

火葬式のデメリット

  • 儀式が読経だけなどとても簡素
  • 参列者が限定される
  • 香典などの収入がほとんどない

火葬式・直葬は葬儀社によって同じプランの場合があります。
火葬の前に故人と最後のお別れをする時間があるか・どれくらいの時間なのかしっかりと確認をすることをおすすめします。

直葬

通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う葬儀の形式です。 最も簡素な形式で、費用を大幅に抑えることができます。

直葬の参列者

近親者のみで一般的に5名程度まで

直葬のメリット

  •  最小限の費用で済む
  • 手続きが簡単
  • 時間的負担が少ない

直葬のデメリット

  •  お別れの機会が限られる
  • 菩提寺からの許可が必要で、得られない場合がある
  • 後から後悔する可能性も

直葬は最も葬儀費用を抑えられる葬儀形式です。
葬儀にお金をかけられない時や、会ったことがない親戚の葬儀をしなくてはいけなくなった時などに直葬が選ばれるようです。

後日葬・骨葬

後日葬、特に密葬は、家族や親しい人々のみで火葬までを済ませ、その後に広く知らせて本葬を行う形式の葬儀です。

骨葬は東北地方の一部では一般的な葬儀形式です。また、コロナ禍の影響で通常の葬儀が難しかった場合の選択肢としても注目されています。

後日葬・骨葬の参列者

親族、友人、知人 ・会社関係者 ・地域の方々などたくさんの方に参列してもらうこともできます。

後日葬・骨葬のメリット

  • 準備の時間的余裕がある
  • 参列者の都合に合わせやすい
  • 故人を偲ぶ時間をゆっくり持てる

後日葬・骨葬のデメリット

  • 参列者が故人の顔を見てお別れすることができない。
  • 火葬と後日葬など2度に分けて行うので、費用が高額になることがある

コロナ禍できちんとお葬式をできなかったと悔やんでいる方が、後日葬をすることもあるそうです。

社葬

社葬とは会社が故人のために執り行う葬儀です。 故人が会社に多大な貢献をした場合や、会社の名誉を高めた場合などに執り行われます。

社葬の参列者

・会社関係者 ・取引先 など一般的に100名以上

社葬のメリット

  • 社会的な評価の表れ
  • 遺族の経済的負担が少ない
  • 規模の大きな送別が可能

社葬のデメリット

  • 遺族の意向が反映しにくい
  • 形式的になりやすい
  • 準備が複雑

葬儀の新しいかたち

従来の形式にとらわれず、自由な発想で故人らしいお見送りをしたいという人が増えています。

オンライン葬

インターネットを通じて葬儀に参列できるオンライン葬儀。 遠方に住む人や、体調が優れない人でも、自宅などから故人との最後のお別れに参加できます。 近年では、オンライン葬儀専用のサービスを提供する葬儀社もあります。

ライブ配信で葬儀の様子を中継 し、オンライン献花などもあります。参列者がスマートフォンやパソコンで参加し。海外からも参列可能です。

個人を表現したオリジナル葬儀

葬儀のプランニングにおいても、事前に自身の希望を詳細に記録する人が増えています。

故人の個性や生前の思い出を反映した独自の葬儀が求められており、音楽、映像、装飾などを活用して故人の人生を祝う場としての葬儀が広がっています

  • 音楽葬: 故人が好きだった音楽を流したり、楽器の生演奏、音楽に包まれながら故人との最後のお別れを過ごします。
  • 旅行葬: 旅行好きだった故人のために、思い出の地で散骨や樹木葬を行う葬儀です。
  • 自由葬: 決まった形式にとらわれず、自由なスタイルで故人を見送ります。

後悔しない葬儀のために

突然の出来事に慌てることなく、故人の希望に沿った葬儀を実施するためには、事前の準備が大切です。ここでは、後悔しない葬儀を実現するためのポイントをご紹介します。

事前に情報を集めましょう

葬儀の形式や費用は、葬儀社によって大きく異なります。いざという時のために、以下のような情報を集めておくことをお勧めします。

確認するポイント
  • 地域の相場
  • 葬儀社のプラン内容
  • 支払方法や分割払いの有無
  • 対応可能な葬儀の形式

家族での話し合いを

人生の最期をどのように迎えたいか、家族で話し合っておくことが重要です。

ポイント
  • 希望する葬儀の形式
  • 予算の目安
  • 宗教や宗派の確認
  • 参列して欲しい人の範囲
  • 通夜の有無
  • 葬儀費用の負担

葬儀の費用は、喪主が負担・相続人全員で負担・故人が生前に葬儀費用を準備などのパターンがあります。葬儀費用の負担はもめやすいポイントです。

エンディングノートの活用

もしもの時に備えて、エンディングノートを作成しておくと安心です。

記載しておきたい内容
  •  希望する葬儀の形式
  • 連絡先リスト(親族・知人)
  • 職場や所属団体の連絡先
  • かかりつけ医の情報
  • 預貯金や保険の情報

ブログやSNS、PCに保存された中身、暗号資産などデジタル資産も、亡くなった後のことを考えたいですね。
心に残る家族葬の資料はエンディングノート付きなのでとても役に立ちますよ

葬儀社の選び方

信頼できる葬儀社を見つけることも、後悔しない葬儀の重要なポイントです。

チェックポイント
  • 料金の透明性
  • 相談対応の丁寧さ
  • 24時間対応の有無
  • 実績や評判
  • アフターフォローの内容

まずは資料請求から

具体的な準備を始めるなら、複数の葬儀社への資料請求がお勧めです。見積もりを比較検討することで、ご家族に合った葬儀社選びができます。

事前に資料請求すると特典がある葬儀社

スクロールできます
葬儀種類タイプポイント
家族葬の
これから
一般葬・1日葬
火葬式
葬儀仲介会社事前資料請求で
全プラン5万円割引
やさしいお葬式一般葬・一般葬
1日葬・火葬式
葬儀仲介会社事前資料請求で
最大5万円引
心に残る家族葬一般葬・一般葬
1日葬・火葬式
葬儀仲介会社事前資料請求で
7千円キャッシュバック
安心葬儀一般葬・一般葬
1日葬・火葬式
葬儀社一括
見積サービス
安心葬儀お見舞金
最大1万円分

突然の出来事でも慌てることのないよう、できるところから準備を始めていただければと思います。
大切な方との最後のお別れが、故人の希望に沿い、遺族の心に残る形で執り行えることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ