海老名市で家族が亡くなると、深い悲しみの中でも葬式の準備を進める必要があります。特に病院や老人ホームで亡くなった場合は、短時間のうちに搬送や葬儀社の手配を行わなければならず、戸惑う方も少なくありません。
どのような流れで準備を進めればよいのか、費用や火葬場の手配はどうするのかといった疑問に備えて、この記事では海老名市で葬式を行う際に知っておきたい基本情報を丁寧にご紹介します。

病院にすすめられた葬儀社でお葬式をしたら、高額な請求書で親族がもめた経験がある「やさしい終活編集部」みのりです。
無料の事前相談や資料請求で葬儀費用が値引きされるので、生前に無料の資料をもらいましょう!
- 海老名市で葬式を行う際の基本的な流れと手続き
- 病院や老人ホームで亡くなった場合の対応方法
- 利用できる火葬場や火葬料金に関する情報
- 葬儀社の選び方と費用が増えやすいポイント
海老名市のおすすめ葬儀社
おすすめの地元葬儀社
家族葬 | 直葬・火葬式 | 特徴 |
---|
おすすめの葬儀仲介会社
家族葬 | 直葬・火葬式 | 葬儀種類 | タイプ | |
---|---|---|---|---|
家族葬の これから | 493,900円 | 141,900円〜 | 火葬式・1日葬 家族葬 | 葬儀仲介会社 |
やさしいお葬式 | 415,800円〜 | 99,000円〜 | 火葬式・1日葬 家族葬・一般葬 | 葬儀仲介会社 |
心に残る家族葬 | 495,000円 | 89,100円〜 | 火葬式・1日葬 家族葬・一般葬 | 葬儀仲介会社 |
安心葬儀 | 86,900円〜 | 火葬式・1日葬 家族葬・一般葬 | 一括見積り※ |
※安心葬儀より電話がかかってくるので、一括見積もりをご相談ください
海老名市で亡くなったら


病院で亡くなったら
海老名市内には、海老名総合病院など大きな医療機関があり、入院中に亡くなるケースも多く見られます。病院で亡くなった場合、ご遺体は数時間以内に病院から搬送する必要があります。
このときに重要なのが、安置場所と葬儀社を早急に決めることです。まだ葬儀社が決まっていない場合でも、「搬送だけお願いしたい」と伝えれば、自宅や葬儀社の安置施設など、希望する場所へ遺体を移すことが可能です。
病院側から提携している葬儀社を紹介される場合もありますが、必ずしもその葬儀社を利用しなければならないわけではありません。納得できるまで検討し、自分たちで選んだ葬儀社に依頼することができます。
また、法律上はご遺体を自家用車で搬送することも可能ですが、衛生面や万が一のトラブルを考慮すると、専門の業者に依頼した方が安心です。海老名市周辺には24時間対応の葬儀社が複数あるため、急な連絡にも柔軟に対応してもらえます。
老人ホーム・介護施設で亡くなったら
海老名市には、特別養護老人ホームや介護付き有料老人ホームなど、高齢者向けの施設が多数存在しています。施設で最期を迎えるケースも増えており、そうした場合にも速やかな搬送対応が求められます。
施設によっては提携している葬儀社を紹介されることがありますが、その葬儀社を必ず利用しなければならないわけではありません。紹介された業者が自分たちの希望や予算に合わないと感じた場合は、断って別の葬儀社を選ぶことも可能です。
また、エンゼルケア(死後の処置)については、施設によって実施の有無が異なります。エンゼルケアを行っていない施設では、葬儀社に依頼することもできます。依頼の有無や費用については、事前に確認しておくとスムーズです。
施設で亡くなった場合、他の入居者に配慮して早めの搬送が求められることがあります。特に同室だった方への影響を避けるためにも、落ち着いて速やかに対応することが大切です。
まだ葬儀の詳細が決まっていない場合でも、搬送のみを依頼し、安置先で家族と相談しながら葬儀内容を決めていくという流れも可能です。葬儀は大きな決断を伴うものだからこそ、無理なく納得できる形で進めていくことが大切です。
海老名市での葬儀社の選び方


- 葬儀社の種類
- 葬儀の種類
- 葬儀の形式と費用目安
- 葬儀社に電話する時のポイント
- お葬式にかかる費用の相場
- 西多摩郡奥多摩町で利用できる火葬場と注意点
- 火葬場一覧
- 葬祭費補助金について
葬儀社の種類
海老名市で葬儀を行う際には、依頼できる葬儀社の種類を知っておくことが大切です。各葬儀社の特徴を理解することで、自分たちの希望に合ったサービスを選びやすくなります。
まず、「葬儀専門会社」は葬儀に特化した事業者で、豊富な経験と幅広いプランが揃っています。海老名市周辺にも地域密着型の葬儀専門社が複数あり、きめ細やかな対応が期待できます。
次に、「葬儀仲介会社」は、複数の葬儀社と提携しており、利用者の条件に合う葬儀社を紹介してくれるサービスです。料金や内容を比較しやすい反面、紹介先の品質に差が出る場合があります。
「冠婚葬祭互助会」は、毎月一定額を積み立てて将来の葬儀費用に充てる仕組みで、会員特典や割引が受けられる点が特徴です。ただし、解約条件や費用の使途に制限があるため、内容をよく確認しておく必要があります。
また、「寺院系列の葬儀社」は仏式の儀式に精通しており、宗教的な要素を重視する家庭に向いています。一方で、自由度が低くなることもあるため、形式や費用を比較して判断することが重要です。
葬儀の種類


海老名市で選べる葬儀の形式には、一般葬・家族葬・一日葬・直葬(火葬式)などがあります。どの形式が合っているかは、家族の意向や故人の希望、参列者の数によって異なります。
「一般葬」は、通夜と告別式を2日間にわたって行い、多くの参列者に対応できる形式です。地域や会社関係の方などを広く招く場合に適しています。
「家族葬」は、親族やごく親しい人のみで執り行う小規模な葬儀です。静かで落ち着いた雰囲気で見送ることができ、近年希望者が増えています。
「一日葬」は、通夜を省略して告別式と火葬を1日で行う形式です。高齢の家族が多い場合や、参列者の都合を考慮する場合に選ばれています。
「直葬(火葬式)」は、通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う最もシンプルな形式です。費用も抑えられますが、お別れの時間がほとんど取れないため、家族でよく相談して選ぶことが必要です。


葬儀の形式と費用目安


海老名市で葬儀を行う場合、形式によって費用の目安が大きく異なります。葬儀の規模や内容を把握しておくことで、予算に合った計画が立てやすくなります。
「直葬(火葬式)」の費用は20万円〜40万円程度で、最も低価格で行える形式です。儀式を行わないため、体力的・精神的な負担も軽減されます。
「一日葬」は30万円〜70万円程度が相場です。通夜を省略するため準備が簡素になり、参列者が少ない家庭に向いています。
「家族葬」は、規模やサービス内容によって変動がありますが、40万円〜100万円程度が一般的です。祭壇の有無や式場の利用などで費用が変わります。
「一般葬」は、100万円以上になるケースが多く、参列者が多いほど料理や返礼品などの費用も上乗せされます。社会的なつながりが広い方に選ばれる形式です。
葬儀社に電話する時のポイント
海老名市で葬儀社に連絡する際には、あらかじめ必要な情報を整理しておくとスムーズです。突然のことで気が動転する中でも、ポイントを押さえて伝えることで、迅速に対応してもらえます。
連絡時に伝える主な内容は以下の通りです:
- 故人の氏名
- 亡くなった場所(病院・施設など)
- 連絡している人の名前と故人との関係、連絡先
- 搬送希望先(自宅・安置所など)
- 搬送希望時間(すぐか、数時間後など)
葬儀内容が未定の場合でも、「まず搬送だけお願いしたい」と伝えれば問題ありません。その後、自宅で家族と相談してから葬儀の詳細を決めることができます。
また、費用を重視したい場合はその旨を伝えておくと、無理のない範囲で提案してもらえる可能性が高まります。担当者の対応が親切か、説明が丁寧かどうかも、葬儀社を選ぶ際の大切な判断材料になります。
利用できる火葬場と注意点
海老名市には市営の火葬場はありませんが、「大和斎場」が海老名市民の主要な利用先となっています。海老名市は大和斎場の構成市のひとつに含まれているため、住民料金での利用が可能です。
火葬場は予約制であり、葬儀の日程に大きく関わるため、できるだけ早い段階で手配を進める必要があります。特に年末年始や繁忙期は混雑しやすく、火葬まで数日待つケースもあるため注意が必要です。なお、予約は葬儀会社を通す必要があります。
火葬場の空き状況によっては、葬儀後の火葬が遅れることもあり、その間の安置費用やドライアイス代などが別途かかることもあります。葬儀社と相談しながら、施設の空き状況や搬送スケジュールを確認しておくと安心です。
火葬場一覧


以下は、海老名市民がよく利用する火葬場の一覧です。所在地、住民料金、住民外料金、そして住民料金が適用される対象地域を記載しています。
火葬場名 | 所在地 | 住民料金 | 一般料金 | 住民料金対象地域 |
---|---|---|---|---|
大和斎場 | 大和市西鶴間8-10-8 | 10,000円 | 80,000円 | 大和市・海老名市・座間市・綾瀬市 |
厚木市斎場 | 厚木市下古沢548番地 | 10,000円 | 70,000円 | 厚木市のみ(海老名市民は一般料金) |
藤沢聖苑 | 藤沢市大鋸1251番地 | 10,000円 | 80,000円 | 藤沢市のみ |
秦野市斎場 | 秦野市曽屋1006番地 | 10,000円 | 73,000円 | 秦野市・伊勢原市 |
海老名市民は「大和斎場」を住民料金で利用できるため、費用面の負担を軽減することができます。他の斎場を利用する場合は一般料金になることが多く、費用が高くなる点には注意が必要です。
葬祭費補助金について
海老名市では、亡くなった方が国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入していた場合、葬儀を執り行った方に対して「葬祭費」として5万円の補助金が支給されます。
この制度は申請制で、市役所の保険年金課を通じて手続きを行います。支給対象となるのは、実際に葬儀費用を負担した方で、申請には以下のような書類が必要です:
- 故人の保険証
- 葬儀の領収書や会葬礼状など
- 申請者の本人確認書類
- 口座情報(補助金振込用)
申請期限は葬儀から2年以内とされていますが、できるだけ早めの手続きを心がけましょう。
なお、会社員や公務員が加入する健康保険組合に加入していた場合は、別途葬祭費や埋葬料が支給される制度もありますので、勤務先の保険担当部署に確認するのが良いでしょう。
海老名市での後悔しない葬儀社選び


後悔しない葬儀社選びのチェックポイント
海老名市で葬儀社を選ぶ際には、価格やサービス内容だけでなく、信頼性や対応力も重視することが重要です。突然のことで冷静な判断が難しい状況だからこそ、事前に確認すべきポイントを押さえておくと安心です。
まず確認したいのは、料金の明確さです。基本プランに含まれるサービスや物品がはっきりしているか、追加料金が発生する条件が明記されているかをチェックしましょう。見積書に不明確な点がある場合は、その場で質問して解決しておくことが大切です。
また、希望する葬儀形式に対応しているかどうかも確認すべきポイントです。家族葬や直葬などを希望する場合は、事前にその実績があるかどうか、柔軟な対応が可能かどうかを確かめておくと後悔を減らせます。
スタッフの対応も、信頼できる葬儀社を見極める材料になります。言葉遣いや態度、説明の丁寧さから、その会社が遺族に寄り添ってくれるかどうかを見極めるようにしましょう。


追加料金が発生しやすい項目
海老名市で葬儀を依頼する際、初期の見積もりよりも費用が膨らんでしまうケースがあります。その原因の多くは、見積書に含まれていない「追加項目」によるものです。
特に多いのは、棺や霊柩車のグレードアップによる追加費用です。基本プランではシンプルな仕様が用意されていることが多く、デザインや装飾の希望に応じて費用が上乗せされます。
また、供花や供物の数を増やしたり、返礼品や料理の内容を変更した場合にも追加料金が発生します。事前に必要な数量やランクを把握し、不要な増額を避けることが費用管理につながります。
僧侶へのお布施や読経料など、宗教者に支払う費用も見落とされがちなポイントです。葬儀社の見積もりに含まれていないことが多いため、寺院に直接確認しておく必要があります。
また、火葬場の空き状況によっては火葬日が延びることがあり、その間の安置費用やドライアイスの追加が発生するケースもあります。これらの項目は事前に想定しておくことで、予算オーバーを防ぎやすくなります。
葬儀に関するよくある質問
Q:病院で亡くなった場合、すぐに葬儀社を決めなければいけませんか?
A:すぐに決定する必要はありませんが、搬送の手配が必要になるため、ひとまず搬送のみを依頼することも可能です。海老名市内には24時間対応の葬儀社も多くあります。
Q:紹介された葬儀社を断っても大丈夫ですか?
A:問題ありません。病院や施設から紹介された葬儀社を利用する義務はありません。納得できるまで比較・検討して選ぶことができます。
Q:葬儀の準備にどのくらい時間がかかりますか?
A:一般的には、搬送から火葬までに2~5日程度かかります。火葬場の予約状況によって前後するため、日程は葬儀社と相談して決めることになります。
Q:香典で葬儀費用をまかなうことは可能ですか?
A:香典は一部の費用補填にはなりますが、会食や返礼品の費用なども加わるため、全額をカバーできるケースは多くありません。
Q:海老名市では葬祭費の補助制度はありますか?
A:あります。国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入していた方が亡くなった場合、申請により5万円の葬祭費が支給されます。
このような疑問は多くの方が抱えるものです。事前に情報を整理しておくことで、落ち着いて対応できるようになります。
海老名市で葬式や亡くなる時に知っておきたいことまとめ
- 海老名市には市営火葬場がなく大和斎場を主に利用する
- 大和斎場は海老名市民に対して住民料金が適用される
- 病院で亡くなった場合は迅速に葬儀社へ連絡が必要となる
- 老人ホームで亡くなった際も早めの搬送が求められる場合がある
- 葬儀社の紹介を断っても問題なく自分で選んでよい
- 家族葬・一日葬・直葬など多様な葬儀形式から選択できる
- 火葬までの日数によっては追加の安置費用がかかる
- 葬儀費用は20万円台から100万円以上と形式により幅がある
- 棺や霊柩車のグレードアップで費用が増えることがある
- 僧侶へのお布施や戒名料は葬儀費用に含まれていない場合が多い
- 見積書の内訳が明確かどうかを事前に確認しておくと安心できる
- 担当者の説明が丁寧で対応が良いかが葬儀社選びの判断基準となる
- 国民健康保険加入者は5万円の葬祭費補助を受けられる可能性がある
- 搬送のみを依頼し、葬儀内容は後日相談する流れも取れる
- 香典だけでは葬儀費用をまかなえないことが多いため準備が必要